![]() |
|
〒315-0018 茨城県石岡市若松町2丁目7-14 |
🌟「働くため」の総合力〜就労準備型のデイサービス〜 🌟
○目的…… | 放課後や夏休み等における居場所の確保のみにとどまらず、将来、就労を考えている学生を対象に、就労に必要なスキルを身に付けるための訓練を中心とした放課後等デイサービスです。 |
○対象とする学年…… | 中学1年生〜高校3年生 |
○定員数…… | 最大6名:(少人数制にし手厚い支援をさせていただきます。) |
○カリキュラムの特徴と内容…… | 就労準備に重点を置いた内容となっています。長期休み(夏休み等)には施設の外へ出て工場見学、企業での職場体験など、楽しく学べることを心掛けています。 |
また、医療ケアも対応してますのでご相談ください。是非、見学してみて下さい。
1日の流れ(放課後等デイ)
時間 | 内容 |
~16:00 |
連絡帳提出・手洗い・うがい・検温 始まりの会・カリキュラム① |
16:10~16:30 | |
16:30~16:45 | 休憩(おやつの準備) |
16:45~17:05 | カリキュラム② |
17:05~17:20 | 日報作成・終わりの会・清掃 |
✨特権〜保育所等訪問支援〜 ○障がいを持った生徒さんを専門的な知識や指導経験のある児童指導員や保育士、機能訓練士が1ヶ月に2回程度を目安に、通っている支援学校へ訪問し支援を行います。
|
![]() |
活動内容 |
まめの木鹿の子校では、就労に向けた支援に取り組んでいます。主に学習活動、生活役割、身体トレーニング、社会性活動などのカリキュラムに取り組んでいます。学習活動では1人1人のレベルに合わせた課題の取り組みを行い、復習をしながら身につくように支援しています。身体トレーニングでは、公園で運動をしたり体育館を使って体を動かして身体能力の維持や向上を計っています。生活役割では生活に必要な物事(例として買い物学習や料理教室など)が習得できるよう支援をし、自立を目指しています。社会性活動では工場見学や校外学習などを通して、自身の社会性を高めていく事が出来るように色々な活動に取り組みながら就労事業所の見学や実習も取り入れ社会参加の早期目覚めに取組んでいます。その他に趣味活動を通して、余暇時間を設けています。子ども達1人1人の個性を大切にし、職員一同が寄り添いながら支援に携わっております。 |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
まめの木通信❗️ | |
![]() |
![]() |
![]() ![]() 下記の画像をクリックするとご覧いただけます。 |
|
![]() |
![]() |