☎️お問合せ番号は、こちらから☎️ |
||||
石岡校 0299-56-6056 |
鹿の子校 0299-57-6280 |
柿岡校 0299-57-1561 |
小川校 0299-57-1351 |
ばらき校 0299-56-2735 |
まめの木、ニュース!
⭐️
2020.5.24
キッズランド まめの木 鹿の子校がお引っ越ししました❗️
新しい住所は、茨城県石岡市若松町2丁目7-14になります😌
⭐️
2020.5.1
キッズランド まめの木 ばらき校が開校いたしました❗️🎉
現在更新中ですが、こちらから❗️
⭐️
2019.10.21
保護者会ご参加ありがとうございました❗️🎉
⭐️
石岡市が発行している、くらしの便利帳にまめの木が掲載されました🎉
どんな雑誌なのか❗️詳しくは、こちらから🎉
キッズランドまめの木の運営理念
![]() |
子供たち一人一人の個性や特性に合った療育を行います。 |
![]() |
私たちは、療育を通して子供たちの環境整え、持っている能力を最大限引き出すための努力をいたします。 |
![]() |
ご家族との絆を大切にします。 |
![]() |
私たちは、信頼関係を第一に考え、ご家族の想いに寄り添いながら共に前に進んでいくサポートをさせて頂きます。 |
![]() |
家庭、学校、社会とのネットワークを大切にします。 |
![]() |
児童発達支援 【0〜6歳(未就学児童)まで】(石岡校) |
0歳から小学校入学までの発達に心配のあるお子さまにや障がいを持ったお子さまの療育支援してを行っております。お友達とのコミニュケーションや日常生活の自立支援や機能訓練を通して、お子さまの成長・発達をサポートいたします。 | |
![]() |
![]() |
放課後等デイサービス 【7歳〜18歳(小中学校の就学児童・生徒)】(石岡校・鹿の子校) |
7歳〜18歳(小中学校の就学児童・生徒)までの発達に心配のあるお子さまや障がいを持ったお子さまが学校の授業終了後や学校休業日に通っていただける療育の場、居場所としてご活用いただけます。日常生活動作の指導、集団生活への適応訓練などを通して、成長を支援いたします。 | |
![]() |
保育所等訪問支援 【0〜18歳】(鹿の子) |
障がいを持ったお子さまを専門的な知識や指導経験のある児童指導員や保育士、機能訓練士が1ヶ月に2回程度を目安に障がい児の通っている保育所、幼稚園、認定こども園、小学校、特別支援学校等へ訪問し支援を行います。 | |
![]() |
重症心身障がい児
【0〜18歳】(柿岡校) |
重症心身障がい児とは、肢体不自由と知的障害の両方を持ち、自立が難しく、日常生活全般にわたって介護を必要とする子どもの健康管理や、日常生活支援、生活指導などの支援を行っています。 | |
![]() |
生活介護 【18歳〜】(柿岡校) |
常に介護を必要とする障がい者に対し、昼間に入浴・排せつ・食事の介護等を行うとともに、創作的活動や生産活動の機会を提供し支援を行っています。 | |
![]() |
日中一時支援 【0〜18歳(原則)❇︎18歳以上の方はご相談ください】(石岡校・柿岡校) |
障がい児童等を日常的に介護している、保護者に就労や育児支援の負担軽減を目的とした、一時的にお子さまをお預かりするサービスです。保護者が安心してお勤めなどできるようにサポートいたします。 | |
![]() |
医療ケア可能 (石岡校・鹿の子校・柿岡校・小川校) |
医療ケアが必要なお子さまが来所される際に看護職員が対応しますのでご安心です。 ベッド・吸引器・手すり付きトイレなどの設備がございます。 |
|
![]() |
機能訓練対応 理学療法士(石岡校・柿岡校)言語聴覚士(石岡校) |
リハビリを必要とするお子さまには理学療法士が運動療法にて支援させていただいております。また、音声機能、言語機能、聴覚に障がいがあるお子さまには言語聴覚士が支援させて頂いております。バリアフリー、リハビリなどの設備がございます。 | |
子供たちが、笑顔で生活していけるようにご家族に寄り添い支援します。
![]() |
![]() |
😊ここでは、ご紹介できない情報が盛りだくさん掲載されております。ぜひ、ご覧ください。😌 また、下記の雑誌にて子育て中のお母さんに役立つ情報が盛りだくさん掲載されております。 下記の雑誌は、石岡市役所(市民課、子ども福祉課) 八郷支所、石岡保健所にて配布されておりますので お気軽にお手に取ってご覧ください。 |
|
![]() |
![]() |